Quantcast
Channel: 趣味のオーディオの行着いた先
Viewing all articles
Browse latest Browse all 305

久しぶりのダマテラ邸オフ

$
0
0
ようやく夏も終わり涼しくなってきましたので、これからは音楽を聴いたりオフ会に参加したりオーディオには最適な季節になってきました。
昨日は早速audiofunさんとダマテラ邸を訪問してきました。

新にボリュームと電源トランスを載せ換えたカウンターポイントのプリアンプを聴くのとaudiofanさんの自作USB>I2S変換DDCとジッタークリーナーの効果を聴く事、
そして、以前にスタイラスチップ脱落で修理を終えた2点のカートリッジを渡してきました。
イメージ 1
オフ会は午後を予定していて1時間ほど先に私が到着しましたのでaudiofunさん到着まで私の修理した2点のカードリッジをチェックして頂きました。
お渡ししたカートリッジをダマテラ邸のシステムで聴きましたが
何時もの様にバランスの良い音です。ロジャースのSTUDIO2aスピーカーは2ウェイですがとてもレンジが広く特に低域に厚みがあります。しかし、これはカウンターポイントのパワーアンプだからこその音なのだそうです。
修理したカートリッジも良好に鳴っていましたので一安心です。
持って行ったフォノイコライザーのレジェーロと繋いてみましたがギターやチェンバロの音のエッジが『キレッキレ!』の気持ちの良い音になり、それでいて優しいのです。
前にもダマテラ邸で聴いた最高の音になってきました。
やはりレコードに刻みこまれた音は凄い音なのです。
カウンターポイントのプリアンプも以前よりS/Nがよくなり一層好く聴こえました。
以前はボリューム位置が12時位でノイズが気になりだしましたが、今は2時位まで上げても気にならなくなり、とても良いコントロールセンターになったと思います。

それから間もなくaudiofunさんが到着して暫くこのアナログの音を聴きながらオーディオ談義に花が咲きました。
audiofunさんはデジタル機器の自作に力を入れていて、今回はUSBからI2S出力変換DDCを持って来られたのですが、私が持って行くと約束したQA550SDトラポのリモコンを忘れてしまった為に本来の能力を発揮した音は聴けませんでした。申し訳ない!
しかし、もう一つ持参されたジッタークリーナーは明確な効果が聴け、音質が向上する事がよく分りました。
audiofunさんには、常に新しい物に取り組み興味深い音の変化を聴かせて頂いて感謝しています。
時計を見ると夕刻6時を回りお開きの時間となりました。
さて、次回のオフ会は何処になるのでしょう?楽しみです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 305

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>