桜の開花も彼方此方で聞かれる様になってきました。
音楽を聴くには一番良い時期だと思いますが皆さん如何お過ごしでしょうか?
音楽を聴くには一番良い時期だと思いますが皆さん如何お過ごしでしょうか?
さて、私は今まで昔のベルトドライブプレーヤーを改造して試行錯誤してきましたが
けして巨大で重いターンテーブルや大きなトルクを持った大袈裟な物は必要がないのだと判りました。
ゆっくりと回る分厚いターンテーブルを眺めて楽しむのも趣味ですのでこれも否定はしませんが
高価になるだけで本当に良い音を出す為には全く必要はないと思います。
けして巨大で重いターンテーブルや大きなトルクを持った大袈裟な物は必要がないのだと判りました。
ゆっくりと回る分厚いターンテーブルを眺めて楽しむのも趣味ですのでこれも否定はしませんが
高価になるだけで本当に良い音を出す為には全く必要はないと思います。
私の使っているものは昔のオーソドックスなベルトドライブプレーヤーを改造したものですので
見た目は豪華でもなく、つまらないかもしれませんが、音はとても自然で滑らかで
聴く度に心底素晴らしいと思える音が出ていると思っています。
見た目は豪華でもなく、つまらないかもしれませんが、音はとても自然で滑らかで
聴く度に心底素晴らしいと思える音が出ていると思っています。
事の始まりは中古店で見かけたパイオニアのPL-25Eベルトドライブプレーヤーですが
偶然にもフィデリックス社の中川さんがガラードの301やトーレンスの124などの名器を所有しているにもかかわらず
同じパイオニア社のPL-31Dを改造したものを常用としていた事でこの改造がはじまったのです。
偶然にもフィデリックス社の中川さんがガラードの301やトーレンスの124などの名器を所有しているにもかかわらず
同じパイオニア社のPL-31Dを改造したものを常用としていた事でこの改造がはじまったのです。
今回のDCモーターにした事で構造もよりシンプルでコストも最少に抑える事ができましたので
多くの人が良い音で楽しめる様なプレーヤーになったと思っていますが
興味があってもPL-25EまたはPL-31Dの改造が難しいと躊躇している方にはチューンのアドバイスと改造での難しい部分のサポートを致しますので興味のある方はゲストブックかコメント欄に御連絡を入れて頂きたいと思っています。
多くの人が良い音で楽しめる様なプレーヤーになったと思っていますが
興味があってもPL-25EまたはPL-31Dの改造が難しいと躊躇している方にはチューンのアドバイスと改造での難しい部分のサポートを致しますので興味のある方はゲストブックかコメント欄に御連絡を入れて頂きたいと思っています。