Quantcast
Channel: 趣味のオーディオの行着いた先
Viewing all articles
Browse latest Browse all 305

fidelix LIRICO ヘッドアンプ到着

$
0
0
毎日灼熱地獄が続いています。いい加減に終わりにしてほしいものですが、まだまだこの暑さは続くのでしょうか?

さて、本日フィデリックス社より新製品のバッテリー式ヘッドアンプ『LIRICO リーリコ』が送られてきました。
御存知の様に私の使用しているプリアンプは『MCR-38』と言うプリアンプですが、このプリにはMC専用、MM専用と二系統のフォノ入力がありセレクターで切換えて使える様になっています。私は空芯MCカートリッジのみを使い、MMカートリッジは使用しませんので、昔中川さんに「MM入力もMC入力に改造してくれると使い易いのだが。」と頼んだ事がありました。
しかし、中川さんの答えは「『MCR-38』のMCフォノ入力は一般のプリアンプとは違い、ヘッドアンプ+MMフォノイコライザーと言う構成ではなく、初段から最終段まで一つのMC専用アンプとして構成され、MCカートリッジを直接増幅する様になっているのです。なのでMCとMMのフォノイコライザーアンプが別々に搭載されているので、MM入力をMC入力に変更する事は出来ない」との事でした。
その後、私はこの話の後に発売されたフォノイコライザー『LEGGIERO』を購入したので、この問題は解決されたのです。

少し前の話ですが、中川さんから「超低出力の空芯カートリッジを他のフォノイコと組合せて使える様に超高S/Nのヘッドアンプを作る事にした。」と話を聞きました。
しかし、私は「『MCR-38』や『レジェーロ』を持っているので、このヘッドアンプは私には必要ないよね?」と聞くと、「そうですね。」と言う中川さんの答えでしたので購入する予定は無かったのです
まもなくしてfidelixのサイトに制作の記事が載り、中川さんから予約もすでに何件か来ているとの話を聞いていました。暫くして『リーリコ』が出来たとの連絡があったのですが、「音は意外や『MCR-38』や『LEGGIERO』のMC入力より『リーリコ』+MM入力の方が良い」との中川さんからの試聴報告を聴いたので、「これは、購入しなければならないか!」との方向に一気に傾いていきました。
通常ヘッドアンプを外部に置くと接点とケーブルが増える為、音はフォノイコライザーのMC入力より音質的に落ちる可能性がありますが、やはりバッテリー駆動が効いているか!
先に入っていた予約注文を優先してもらう為に暫く待ってからフィデリックス社に注文をいれましたが、それが先程届いたのです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 305

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>