Quantcast
Channel: 趣味のオーディオの行着いた先
Viewing all articles
Browse latest Browse all 305

Canbridge Audio CD10購入

$
0
0
此処毎日の殺人的に熱波で倒れそうになっていますが、皆さん熱中症にならない様に気を付けてお過ごしください。

さて、私の聴くフォーマットはアナログレコードが殆どなのですが、
CD以外のフォーマットで発売されていないアルバムや、CDとレコードとの比較などではSDカードに一旦リッピングをしてSDカードトランスポートを使用して聴いていました。
しかし、最近では来客して頂いたお客様が持ってきたCDや簡単にBGM的にCDを聴きたい時に「1台はCDプレーヤーがあってもいいかな」と思いはじめていました。

機種の選択ですが、CDをメインとして聴く気は始めからありませんので、気軽に気持ちよく聴ける機種でそれほど高額で無い物を考えていて、この事は友人にも話ていました。
先日友人の『audiofunさん』から連絡がありヤフオクにケンブリッジオーディオのTopazCD10がジャンクで出ていて、しかもフィデリックス社で改造されていてクロックとレギュレーターが載っているとの事、価格もクロックとレギュレーター代を考えればジャンクでも安かったので落札しました。
到着した物は不動品でしたがフィデリックス社に電話をして話を聞くと「保守用のボードが入手できないので修理は出来ない」との事でしたので、クロックとレギュレーターを部品として取り、動作するCD10をネットで探していましたが、新品でも3万円弱と安価な値段だったので、「これにヤフオクで落としたCD10に付いているフィデリックス社のクロックとレギュレーターを組み込めばよいか。」と早速新品を注文してみました。
イメージ 1
到着したので早速そのまま聴いてみました。あまり多くを期待していたわけではありませんでしたが、意外や素直な音です。なるほど中川さんがベース機として選んだわけです。
CDトラポ>CAPRICE2台モノの低域の腰の据わった音と差はありますが、聴けないほど差があるかといえばその様な事もなく、高域は癖がなくて なかなかのものですので、十分の音質です。
これからクロックとレギュレーターを交換してみたいと思います。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 305

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>