カラカラに乾燥した日が毎日続きましたが、今日は雨が降りました。
雪まじりの冷たい雨でしたが、これだけ乾燥した状態で強い風が吹けば此処は先が見えない砂嵐で、まるでサハラ砂漠のようですので、めぐみの雨になりました。でも、私の気持ちはこの冷たい雨の様です。
雪まじりの冷たい雨でしたが、これだけ乾燥した状態で強い風が吹けば此処は先が見えない砂嵐で、まるでサハラ砂漠のようですので、めぐみの雨になりました。でも、私の気持ちはこの冷たい雨の様です。
昨夜は色々なカートリッジを付替えてレコードを聴いていましたが、手が滑って気に入っていたパイオニアの空芯カートリッジPC-70MCのカンチレバーを折ってしまいました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
以前このカートリッジの修理記事を書きましたが、それとは別のオリジナルのままの物です。カンチレバーはberyllium蒸着によるパイプで極度に脆く、過去にも4個ほどこの針を折っていますので注意していたのですが、よほどこの針には縁が無い様です。Clik here to view.

かなりショックでしたが気を取り直して冷静になると、折れた針が見つかればなんとかなると自分に言い聞かせて、埃ほどの大きさの針先を必至になって探しました。やっとそれらしい物が見つかり顕微鏡で見るとカンチレバーと先にチップも付いていました。
内径を計測すると0.3mmの棒なら入るようです。振動系が重くならない様に 軽くてアルミ系最強の超々ジュラルミンのA7075を使ってこの棒を旋盤で挽いてみました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
さて折れたカンチレバーの修理方法ですがberylliumパイプなので中に棒の様な物を入れて接着すればよいと思います。Clik here to view.

内径を計測すると0.3mmの棒なら入るようです。振動系が重くならない様に 軽くてアルミ系最強の超々ジュラルミンのA7075を使ってこの棒を旋盤で挽いてみました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ここに折れたカンチレバーを取付け接着します。Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
これをカッターナイフで切取り本体側のカンチレバーに挿せば修理完了です。Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
あとは接着剤が硬化するのを待つだけですが元の音が出るのでしょうか?心配です。Clik here to view.

追記しました。
一日経って聴いてみましたが以前と変わらない音が出ています。
完全復活しましたね。皆さん御心配をおかけしました。
一日経って聴いてみましたが以前と変わらない音が出ています。
完全復活しましたね。皆さん御心配をおかけしました。